最近のトラックバック

« とよす有庵「鯉ほまれ」 | トップページ | 宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い »

2006年4月23日 (日)

まったり春のお茶会

中国で大量にお茶を買ってきたし、日本茶インストラクターの茶友に飲んでもらおうと、我が家でお茶会。

  1. 西湖龙井茶 (西湖龍井茶) 特級 50g 35元 緑茶 茶葉は扁平型
  2. Photo_3

    寮の向かいのお茶屋さんで買ったもの。ガラスコップで各人に呈茶。日本の緑茶に慣れている人から見れば、コップに茶葉があるのは不思議な感じらしい。中国ではこのスタイルが普通。
    香り・味・色ともにバランスが良い。やっぱり龍井茶はうまいねえ。



  3. 海南 白沙绿茶 (海南 白沙緑茶) 一級 100g 6元 緑茶 茶葉は曲線型
  4. Photo_2Photo_4

    海南の三亜で夜市をぷらぷらしている時に、ぷらっと入った食品店で購入。海南の銘茶は"白沙緑茶"と本に書いてあったし、緑色食品ということもかなり気になったので即買い。
    緑色食品については、All About中国茶のページ中国緑色食品網(中国語)のサイトを参照。
    雰囲気は日本の釜炒り茶と近いけど、苦みがありました。



  5. 海南五指山 野生兰贵人 (海南五指山 野生蘭貴人) 50g 15元 緑茶?
  6. Photo_5

    海南の万寧市興隆の市場奥の方にあったお茶屋さんで購入。野生の物と栽培物がありました。葉茶が固められていて、浸出時間1~2分で味は出ますが、長く湯に浸さないと、この固まりはほどけません。店の人は「緑茶だ」と言ってたけど、この味わいは烏龍茶では? このお茶について調べてみましたが、なかなか調べが付かなくて、一番詳しく書いているのは「美食サークル」のページでした。
    日本人女性に受けそうなマイルドな味わい。



  7. 浙江省 珠茶 (浙江省 珠茶)  特級 250g 8.8元 緑茶 茶葉は円珠型
  8. Photo_6Photo_7

    杭州の清河坊のお茶屋さんで購入。50gぐらいで買いたいところでしたが、こんなどっさりした袋の物しかないのね。ガンパウダーとも言います。
    香りはラプサンスーチョンを思い出すような感じ。味も濃いです。

« とよす有庵「鯉ほまれ」 | トップページ | 宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まったり春のお茶会:

» 中国旅行記4日目~ソフィテルウェストレイク杭州と河坊街~ [中国大好き!!グルメ!歴史!自然!]
北京・上海・杭州への旅行体験を紹介しています。トラバ・コメント歓迎です。 [続きを読む]

« とよす有庵「鯉ほまれ」 | トップページ | 宇治新茶 八十八夜茶摘みの集い »

ティー太のサイト

無料ブログはココログ