黒烏龍茶とか
サントリーから茶飲料「黒烏龍茶」が発売されました。特定保健用食品とあって、かなり気合いが入っている。脂っこい物を洗い流す=烏龍茶、とはよく聞く言葉だけど、油をよく使う中華の本場、中国の全土で烏龍茶は飲まれているわけではないんだな。大半は緑茶。
杭州のお茶屋さんに行くと、ほぼ全てが緑茶。ちょっとばかりジャスミン茶があるというぐらい。天仁銘茶(台湾のお茶屋さん)かスーパーでも行かない限り、烏龍茶にはお目にかかれない。大体、飯食うときにお茶飲んでいないですよ、中国人。若い人なら、コーラやスプライトを飲みながら食べています。
脂っこい物を食べる人は、その分野菜や果物を採った方がいいんじゃないかなあ。毎日お茶を飲むようなお茶業者の人でも太っている人をよく見かけるから、お茶が減量に確実に効果があるとも言えないと思う。バランスの良い食事をしよう。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 黒烏龍茶とか:
» 特定保健用食品トクホって? [特定保健用食品トクホって?]
特定保健用食品について、消費者視点で、素朴な疑問からあれこれと調べてみました [続きを読む]
コメント