カメムシ観察
ベランダにカメムシがいました。一匹。昔、草刈りの時に「カメムシの葉」(←多分クズ)がどういうものか知らず、思いっきりざっくり引っ張って刈ろうとしたら、大量のカメムシが飛んできたイヤ~な思い出があります。そんなわけで、カメムシを見かけると反射的に避けていたのですが、今回はじっくり観察してみました。ちょっとドキドキしながら。
ほどよい日差しがあったので、カメムシ、かなりきれいでしたよ。茶色と金色の粒々がきらきらした感じは蒔絵のよう。昔の人は、こんな風に身近な昆虫を眺めて、作品に表現してみようと思ったのかなあ?と、いにしえに思いを馳せてみた。そういえば、ベランダに転がっていたセミもきれいだったな。じっくり観賞した後は、もちろん土に還したよ。
蒔絵どんなん?と思った方は、
「文化遺産オンライン」で探してみてねん。
のほほ~んと眺めていたら、カメムシくん、急にいそいそと出っ張りに登りだして、おしっこして飛び立っていった。空に旅立つ前はどれも用を足すんやなあ。
« 宇治散策情報 | トップページ | 邦題に惑わされる »
コメント
« 宇治散策情報 | トップページ | 邦題に惑わされる »
静岡に来るまで、カメ虫がどんな虫か知りませんでした。が、今では遠くにいても、嗅ぎ分けられるようになりました。香りは、経験の中で判別出来るようになるのでしょうか。
ちなみに、ティー太さんところでは、かめちゃんが珍しいですか?我が家では、毎日洗濯物にくっついていて、大変です!
昨晩も、お風呂上りにタオルで髪を拭いたら、カメの香り・・・・。もちろん、お風呂に逆戻りでした。
毎年大発生!ですよん。
投稿: ゆう | 2006年11月 7日 (火) 13時43分
カメムシ、私の周りでは全然珍しいもんじゃないですよ。洗濯物にくっついていることは、あんまりないと思いますが。空き地で放ったらかしでジャングル状態になっている所は、絶好のカメムシスポット、という感じです。
そこらにいるもんだと、じっくり見ることもないしね。そんなわけで、今回は観察してみたのです。
投稿: ティー太 | 2006年11月 8日 (水) 22時03分
ああ~、そうか。なるほど。
我が家周辺は、空地でほったらかしなジャングルに近いんだ~!(確かに^0^)
観察すると、形や色や大きさ、艶などなど、本当に様々。かわいいくせに、強烈なやつです。
投稿: ゆう | 2006年11月 8日 (水) 23時22分