お手軽お茶づくり
近頃はお茶の木は遠い存在になっていますが、昔はわりと身近にあって、自家用にお茶づくりもしていたようです。お茶好きならお茶の木も育ててみたいですよね。茶摘みができるほどの茶畑ともなると大変ですが、鉢植えで盆栽感覚なら、手軽に育てられます。うちは植物には良くない環境のようですが、お茶の木だけは元気に育っていました。
さて、お茶の木を育ててみたいなー、と思った方、この本お勧めですよ。
![]() |
手づくりのお茶を楽しむ
山背古道お茶探検隊が指南するマイお茶のススメ
山背古道お茶探検隊 編 |
日本茶インストラクターを目指そうと思って勉強したけど、栽培で苦しんだ方、この本を先に読んだ方が理解しやすいかも。お茶の木の見分け方から始まって、虫除けに使う竹酢液の作り方まで書いてあります。写真が豊富で見ていて楽しくなります。インストラクターのテキストもこれぐらい一般的に書いてくれたらいいのに。専門用語が多すぎでわかりにくいんだよなー、アレ。
著者の一人である林屋さんとはインストラクター同期。二次試験直前講習会で同じ受講生のはずなのに、講師と間違えるほどお茶のことをよく説明してくれました。私が受験した3期はほとんど茶業者で、鑑定になるとみなさん目が光っておりました。
書店ではこの本はあまり置いていないかもしれません。宇治の「匠の館」にはありました。私はお茶イベントの時に購入しました。ネット通販などもご利用下さいませ。
« Tシャツを受け取りに行く | トップページ | 期日前投票 »
コメント