最近のトラックバック

« 日本の形 茶 | トップページ | Tシャツを受け取りに行く »

2007年7月20日 (金)

選挙権があっても投票できない人

もうじき参院選の投票日ですが、皆様いかがお過ごしですか。いつのまにやら、日本の憲法の9条が危うい状況になっていますね。政治にはいろいろな問題が山積みですが、9条は最も重要な問題ではないでしょうか。戦争放棄をはっきり示している国って、そうそう無いようです。平和であること、自由であること。長くその環境にあるとその貴重さを忘れてしまいますが、本当に大事なことなんです。今回の選挙、皆さんもよく考えて投票に行きましょう。面倒くさい、なんて言って、サボったツケは自分に回ってくるんですよ。

さて、その投票。選挙権があれば誰でも投票できるものと思っていましたが、実際はそうでもないのです。

中国に留学するときにちょうど選挙がありました。2005年9月の衆院選です。投票日に投票に行けない場合の手段はいくつかあります。しかし、私はどちらの方法も取れませんでした。

  • 期日前投票
    選挙公示後から投票日前日まで、決められた会場で投票が可能。しかし、公示前に日本を旅立つので、不可能。

  • 在外投票
    外国の地に3ヶ月以上継続居住していれば、投票できる。着いたばかりなので、当然この権利もない。

そう、日本の投票制度には、こんな穴があるのです。今どき、海外に長期出張に行く人はたくさんいます。洋上投票は認めていても、海外出張や留学する人々の投票の権利を守れていない。「選挙に行こう」とかいうあんまり効果の無さそうなキャンペーンをやる前に、こういう基本的なところを整備した方がいいんじゃないの?

当時、大阪府選挙管理委員会に在外投票のことを問い合わせてみたら、すぐに答えられなくて、折り返し電話します、という対応だった。選挙のない時、ここは何をやっているんだろう? この大穴問題について、どこに訴えたらいいのか聞いてみたら、総務省か選挙管理委員会とは言っていたけど、ちゃんと伝わっているのかねえ。

« 日本の形 茶 | トップページ | Tシャツを受け取りに行く »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 選挙権があっても投票できない人:

« 日本の形 茶 | トップページ | Tシャツを受け取りに行く »

ティー太のサイト

無料ブログはココログ