11、12月お茶イベント
お茶イベントが近々2件あります。
第1回 和束茶まつり
日時 11月23日(金・祝) 10~15時
場所 和束活動ヶ丘運動公園内
主催 和束青年ネットワーク会議準備会
事務局 和束町商工会事務所内容
・お茶のおいしいいれ方講座
・お茶の手揉み実演・体験
・茶香服大会
・茶娘コンテスト
・抹茶餅つき大会(10:30 14:00)
・熱気球の試乗体験
・模擬店や物産の販売コーナー
・フォト・スケッチコンテストの展示会場までの道のり
JR加茂駅よりバスで会場へ
加茂駅発
和束茶まつりシャトルバス 9:20,55 10:30 11:05,40 12:15,55 14:55
奈良交通路線バス(有料) 13:38 14:07 15:42
茶遊散策 in おおさか中崎町
お茶さまざまな趣向で味わえるイベントを、中崎町界隈の4ヶ所の会場で行います。今日、作戦会議に参加してきましたが、盛りだくさんでおもしろそうです。もらった湯呑みを持って会場をまわります。各会場の体験時間は15~30分ぐらいで、全ての会場をまわるには、1時間半ほどかかります。当日ティー太は記録係でウロウロしてまーす。
日時 12月1日(土) 13~17時 (受付は16時まで)
場所 中崎町界隈
(大阪市営地下鉄谷町線・中崎町駅下車)
「陽炎座」にて受付
参加費 前売券1500円 当日券1600円
もれなく湯呑みをプレゼント
主催 NPO法人日本茶インストラクター協会 大阪府支部
協賛 パラボラ 天人(あまんと)
ご予約は「お名前、メールアドレスまたはFAX番号、緊急連絡先」を明記し、メールまたはFAXにてお申し込み下さい。
メール cha@tea.nifty.jp
FAX 06-6866-8809
詳細はこちらのページをご覧下さい
案内チラシや地図のページ
内容
( )内は会場名
・待合い (陽炎座)
受付、茶器展示販売、玉露呈茶
・お茶のふしぎ発見 (蝉丸)
お茶の成分は味とどう関係しているのか?化学の切り口からお茶を楽しむ
・日本銘茶紀行 (いえみせkocoro)
様々な日本茶を味わう
・ザ・お茶菓子 (いえみせkocoro)
お茶を使った手作りお菓子をどうぞ
・遠くて近い緑茶と紅茶の世界 (ワヲン)
同じ品種のお茶で作った緑茶と紅茶の飲み比べ
・お茶の間復権 (ワヲン)
田舎風のもてなしの空間でほっこり茶粥をどうぞ
« 世界お茶まつり その2 ひたすら茶を飲む | トップページ | Coyote 中国茶特集 »
お茶のイベント続きますね。私もこの2つには参加予定してます!!楽しみ~p(^^)q
投稿: 才谷龍太郎 | 2007年11月18日 (日) 23時07分
お、二つとも参加とは、やはり茶マニアですねー。匠の館ではすっかり有名人だそうで。
和束の方は行けないので、才谷さんのブログでのレポートを楽しみにしています。
投稿: ティー太 | 2007年11月18日 (日) 23時43分