最近のトラックバック

« やってます、キャンドルナイト | トップページ | 東アジアの食文化-中国・韓国・日本- »

2008年6月12日 (木)

茶屋町ナイト '08夏

1000000人のキャンドルナイトの茶屋町ナイトに行ってきました。心配だった天候も問題なく、ええ感じに雨無しでした。

今回は、会場内でライブもあって、じっくりライブの現場で音を聴くも良し、ちろーっと聞こえてくる音楽を耳にしながら、キャンドル達を鑑賞するも良し。NU茶屋町のテラスでライブできちゃうんやねえ。これからも、ちょくちょくそんなイベントをしてほしいな。

作品展示の内容は、だいたい冬の時と同じ構成でした。

08s01
梅田芸術劇場前のペーパーバッグ行燈


08s02

数ある作品の中で、これがおもしろかったな

昨年冬に見逃していた阪急電鉄ビル前のぷらっと来た人も参加できるキャンドルコーナーに行きました。

08s03
なかなか盛況です

08s04
参加費200円ですが、続々と参加しています

筒状になった紙にペンで何でも好きなように描きます。その紙筒をロウソクが入ったジャム瓶に被せます。前回より描ける面積が大きくなって、より多く表現できます。

じっくり作品を眺めてみましたが、結構どれもうまいこと描いてるんよね。ほろっとくるようなメッセージだったり、凝ったイラストだったり。

ロフト方向に戻って、花屋さんのところを見てきました。「次回は参加しようかな~」といったことをブログに書いていたので、期待して行ってみたら、店内もキャンドルを灯して、素敵な空間を演出していました。

08s06

それも気になったのですが、もっと気になったのが写真を撮りに来ていたおねえちゃん。

08s05
頭のバースデーケーキハットが、かなり気になりました。そっちも明るく光っていたら、おもしろいのにねー。

« やってます、キャンドルナイト | トップページ | 東アジアの食文化-中国・韓国・日本- »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茶屋町ナイト '08夏:

« やってます、キャンドルナイト | トップページ | 東アジアの食文化-中国・韓国・日本- »

ティー太のサイト

無料ブログはココログ