始まりました北京五輪
始まりましたね~、北京オリンピック。お楽しみの開会式を見てみました。
独特の舞台美術と表現でおもしろかった。巻物に写される映像がええねえ。古代の表現がお気に入りで、黒い衣装の人々が踊りながら墨で絵を描いていく演技がとても良かったです。書道と舞踊好きとしては、この二つの融合はすばらしいねえ。「水墨動画」もふと思い出しました。現在の中国芸術も気になりますな。あと、最初の太鼓と、太極拳も良かったな。現代の表現になると、ちょっと間延びした印象を受けました。
確か北京オリンピックのテーマソングはレオン・ライが歌うと決まっていたのに、開会式には登場しませんでしたねえ。最近表にあんまり歌で出ていないなあ、と思っていたら、今年いつの間にか結婚しているし。
開会式の間、街中でバンバン花火を上げているのを見て、ああ中国やなあと思いました。杭州に暮らしている時に、街中でよく花火を上げているのを見かけました。マンションが完成した記念とか、入学式とか、何かめでたいことがあると花火が上がっているようです。一番気になるのが、建物の屋上から上げているところ。危ないよなあ。上げた花火が元で火事になったりせんのかなあ。
« 静岡のお茶好きさんとの思い出 | トップページ | Quonの映像 »
お久しぶりです。
水墨動画つい最近機会があって久しぶりに見ました。日本語の吹き替版えなん出てるんですね。しかし何回みても質感に圧倒されます。聞いたところによると製作所はいまだにそのノウハウを公表していないそうです。恐らく一枚一枚輪郭を描いて後からすべて消しているんだそうな、恐ろしく手間ひまかかってますね。
ちなみに私は牧笛が好き、べダですね…
投稿: muzit | 2008年8月14日 (木) 04時10分
わ、日本語吹き替え版の水墨動画あるんや!
私はおたまじゃくしの作品が好きです。
投稿: ティー太 | 2008年8月16日 (土) 13時44分