最近のトラックバック

« ヒョウ柄キター | トップページ | そういえば中之島線 »

2008年10月18日 (土)

中国茶ってどれぐらい保つんでしょう?

緑茶である煎茶は、封を開けたら2週間ぐらいで飲みきってください、とお茶屋さんが言うように足がはやい。保管状態が良ければ1ヶ月ぐらいでも、そこそこ飲めるけど、それ以上経つと、とても飲めない。未開封でも賞味期限を越えると、味は落ちる。

でも中国茶(緑茶を除く)は、少々月日が経っていても、煎茶ほど味が落ちないんだよねえ。確かに開封していたら、香りは無くなってくるけど。黒茶である固形のプーアル茶は、むしろ年数が経つほど味が良くなるって言うし。

今日、何年前だかの文山包種を開封してみました。青茶(烏龍茶)とはいえ、緑茶に近いお茶なので、味が悪くなっているだろう、と思っていましたが、全然古いお茶って感じがしないんよね。包装の仕方が良かったのかな。

中国茶ってどれぐらい保つんでしょう?

« ヒョウ柄キター | トップページ | そういえば中之島線 »

コメント

お茶ッてそないに足が速いんや!?

私はあんまりその辺考えた事なかったわ・・・

新茶はもっと足がはやいよ。ちょっと油断したら、あんなにおいしかった新茶が、えらいマズいもんに・・・。

タイ北部のメーサロンは殆んどが雲南系華人が住人という特殊な街。
で、高山茶が名物ですが、店の旦那に訊いたら、
「真空パックの封を開けずに冷暗所で保存したら1年位はダイジョウブ」
と言ってました。

密封しているお茶なら、よく冷凍保存してます。うちにはよくお茶が貯まるのですわ。
でも烏龍茶の類は、常温でも結構もつような印象。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中国茶ってどれぐらい保つんでしょう?:

« ヒョウ柄キター | トップページ | そういえば中之島線 »

ティー太のサイト

無料ブログはココログ