最近のトラックバック

« お好み食べるデー | トップページ | 北斎展行きました »

2008年10月11日 (土)

なぜか佐賀で中国茶

ぷらっと佐賀に遊びに行くつもりが、佐賀でいっちょ講演せねばならない事態になってしまいました。自分で自分の告知をするのも何ですが・・・。

第7回 「脊振山 茶談議」

日時   平成20年10月25日(土) 午後2時~
場所   修学院  吉野ヶ里町坂本 (旧 東脊振村坂本)
テーマ  「茶いろいろ、日本と中国」
参加費  諸経費として300円 勿論、「ただも良し、・・」

中国茶の基礎的なところを日本茶と比較しながら歴史もちらっと絡めて話を進めていこうかと。佐賀と言えば釜炒り茶。結構中国とも関係の深い地域でもあるので、佐賀で中国茶の話もよいでしょう。

ちょっとゲスト出演程度に思っていましたが、いつのまにかメインになっております・・・汗。

« お好み食べるデー | トップページ | 北斎展行きました »

コメント

おぉ!!ティー太さん講師をする!?

いっぱしの先生じゃーないですか。

す、凄い・・・!

おお~!!!すごい~!!!
動画にして、流してよ~!!!
ホワイトボード使うなら、あい~んも連れてって~。なんちゃって。^^
頑張って下さいね♪私も聞きたいわ♪

ホントだ、すご~い!

私も聞きた~い!!

みんな期待大きすぎやで。
そんなマニアックな講義はしませんから。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なぜか佐賀で中国茶:

« お好み食べるデー | トップページ | 北斎展行きました »

ティー太のサイト

無料ブログはココログ