有田の陶器市は11月!
佐賀県有田の陶器市で規模が大きいものはゴールデンウィークの時期と11月の2回あります。
秋の有田陶磁器まつり
11/21(土)-25(水)
有田町内商工会、有田焼卸団地ほか
春の陶器市は県内外のあちこちの窯元のやきものが並びますが、秋はほぼ佐賀県の窯元のみだそうで、真の有田ファンなら秋にがっつり楽しむとか。
焼きものがたくさん集まるだけでなく、秋の味覚もたくさん♪ もちろん有田の陶磁器を使った料理ですよん。佐賀は農産物の種類も豊富なので、料理も多種多様。とりあえず有田に行ったら、ごどうふと有田焼カレーは食べておかないとね。
また、企画展も各美術館・資料館で開催されます。マイセンとか今右衛門とか深川とか。
« 別の「お茶のある暮らし」 | トップページ | シュガーロードと幕末の七賢人 »
有田焼は美しいですよねえ。陶器市ではお得に手に入ったりするのでしょうか?
私は息子のボーイスカウトが今年は常滑とかに行くみたいで、それに付き添えれば意外に早く常滑来訪がかなうかもしれません。
先日の急須のご縁といい、何か常滑に導かれているようです・・・。そんなご縁が続く時ってありますよねー。
投稿: eko | 2009年9月30日 (水) 09時40分
陶器市ではお買い得品も並びますが、あ!これいい!と思うような器は、やはりそれなりのお値段です。
常滑は窯元が集まっている地域が、上り下りがあるおもしろい場所で、地図がないと迷いそうです。気分はRPGですわ。急須も個性派揃いです。
投稿: ティー太 | 2009年9月30日 (水) 20時55分