最近のトラックバック

« 話題の牧場に日中の違いを感じる | トップページ | 大阪城の近くでサガ祭り! »

2009年10月15日 (木)

島根は茶処

日本茶は産地周辺がよく飲まれていますが、それ以外でも消費が多い地域があります。島根ではお抹茶を始め、お茶がよく飲まれています。

時事ドットコムに島根県安来市の喫茶文化が紹介されていました。

島根県安来市で喫茶の世界に浸る(2009年9月21日 時事ドットコム)

島根のスーパーにはお抹茶の隣りに茶筅も売ってるんですねえ。関西でもこれぐらいしないと。他に伯太番茶も紹介されていました。

« 話題の牧場に日中の違いを感じる | トップページ | 大阪城の近くでサガ祭り! »

コメント

はじめまして。ともうるまと申します。
島根と聞いて思わずおじゃましました。

島根は、松江が城下町ということもあって、茶の湯文化には目を見張るものがあります。
美味しい和菓子もあります(^^)

先月下旬から、出雲地方は秋の茶摘みがはじまりました。
てん茶用茶葉(原料茶)や秋番茶を摘み取ります。

島根県産抹茶ブランドを確立させたい、という動きもあります。

今度カフェロッソ経由で里帰りする時に、茶畑など見ることが出来たら、報告しますね(^_^)

どうしてアミノ酸添加茶が他県に抜きん出て多いか?の検証も含めて・・・。

コメントありがとうございます♪

島根でお抹茶が盛んと聞いていますが、まだ現地体験はしておりません。とても興味がありますので、また情報をお知らせください。

佐賀ばっかり詳しくて、他の県に疎いんよねえ~。

私は島根県の松江出身です。

先月、
実家に帰ったとき、
カフェロッソに寄りました。
普通に門脇さんがエスプレッソに絵を描いていて、
「お店にいるんだ。」とびっくりしてしまいました。

家の冷蔵庫の常備茶は伯太番茶です。

実家の記事を書いて下さったことが嬉しくて、
思わずコメントしてしまいました。

島根つながりが二人も出てくるとは・・・。
身近ではあまり島根の茶は見かけないのに。
常にあるのは、阪神百貨店地下近くのアリバイ横町(←通称)の島根県のところぐらい?

こんばんは。
出雲地方はよそに出せない位消費しつくしていると思います。
スーパーの棚1つ、右から左、上から下、全部!お茶尽くし!!
是非一度訪問されてください。
旨み強いお茶を愛飲し、小ぶりの急須も充実しています。
来月15日に出雲地方の唐川で番茶まつりがありますが、
皆さんが両手に5つ6つとさげて帰るお茶俵!びっくりしますよ。

お茶俵!そんなものが!
あ、番茶ならそんな感じのかさ高になるね。
ますます島根が気になりますなー。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 島根は茶処:

« 話題の牧場に日中の違いを感じる | トップページ | 大阪城の近くでサガ祭り! »

ティー太のサイト

無料ブログはココログ