茶遊散策、直前情報!
明日開催の「茶遊散策inおおさか中崎町」の準備に行ってきました。といっても、私は準備の様子の写真を撮りつつ、各持ち場で困っていることがないかどうか確かめたりする係なんですが。
そこでわかった直前情報をお伝えします。
まず開催時刻。
受付は10時半からですが、店舗の上の貸しスペースを借りているところは都合により10時半より遅く開始です。開始時刻は以下のとおり。( )内は会場名。
●10時半開始
待合い(ピチクリ)、ほうじ茶工房(Tina Lente)、茶味工房(Tina Lente)●11時開始
楽しい茶箱(陽炎座)、ご存じですか?沖縄「ぶくぶく茶」(いえみせKocoro)●12時開始
バロック音楽と楽しむ釜炒り茶の世界(蝉丸)、日本茶・紅茶 基本のキ(ワヲン)
そして見どころ&注意点
★待合い(ピチクリ)
当日券で通し券(1800円)は、ここの受付のみの取扱いです。各ブースでは、1ブースだけ楽しめる500円券も扱っています。★ほうじ茶工房(Tina Lente)
素敵な茶飯とお茶プリンが味わえるそうです。★茶味工房(Tina Lente)
実験的で楽しそうです。思わぬ味わいを見つけるかも。★楽しい茶箱(陽炎座)
この値段でこれ買えるの!?と言いたくなるぐらい、茶器や手作り和小物など、ええもんがお手頃な価格で販売されています。ここは早めにチェックした方が良いですよ!★ご存じですか?沖縄「ぶくぶく茶」(いえみせKocoro)
ここは明日朝準備なので、詳細不明です。でも「先生」がいらっしゃるらしい。★バロック音楽と楽しむ釜炒り茶の世界(蝉丸)
バロックの雰囲気が味わえる生演奏が2回予定されています。タイミング良く聞けたらラッキーですね。★日本茶・紅茶 基本のキ(ワヲン)
ここは30分間隔で日本茶、紅茶それぞれの部屋が入れ替え制です。整理券を配付しますので、その指定時刻にお越しください。日本茶はかごしま茶、紅茶はスリランカのキャンティと丸子紅茶(村松さんとこの)を使用しています。話題の和紅茶が楽しめますよ。
お茶はちょっとずつですが、全部まわるとかなりお腹いっぱいになります。ちょっとしたお茶請けや茶飯とプリンもあるので、お腹空き気味で来た方が良いかも。
« リサとガスパール絵本原画展2009 | トップページ | 第21回 「脊振山 茶談議」のお知らせ »
コメント