武雄のがばい石像に会いに行く
1日目の予定は、実はあまり歩き回っていない佐賀市内散策と、武雄観光。しかし、佐賀市内の行きたいスポットを挙げていくと、武雄で過ごす時間があまりなく。でも、武雄には行くのだ。乗り鉄♪
明日乗る唐津線の列車を眺めつつ
今まで全然気づいていなかった佐賀駅のえべっさんに萌え♪
佐賀から武雄までは、地元人なら特急で行くのが当たり前らしいですが、ここはやっぱり鈍行でしょう。12:04の長崎行きに乗り、肥前山口で乗り換えます。
結構オサレな車内デザインです
外側はこんな感じ
佐賀駅から30~40分で武雄温泉駅へ到着。炎の博覧会のあった頃の駅の姿とは全く違っていてびっくり。お土産屋さんは1階にありました。昼食をとれる所もあって、なかなか気になるメニューがいくつかありました。シシリアンライス食べてきたとこやしなあ~。お土産屋さんで帰りに買うものの目星をつけておいて、今回の目的地、武雄温泉物産館へゴー。
武雄温泉駅からてくてく歩いていくのですが…、人いないね。まあ平日だし。しかし、暑いなあ。暑くなかったら、平気な距離なんだけど、今日は疲れましたわ。
やっと到着、武雄温泉物産館
駅から10分以上歩いた気がする。車向けの立地ですな。武雄の職員さんから、がばいばあちゃんの石像があるので、よかったら見ていって、というメールを頂いたので、見に行ってみた。
がばいばあちゃんの石像
ふーむ、これか。しかし石像の前に物を置きすぎではないか?いろんな物に埋もれている印象を受けました。
物産館の中を見て回りましたが、なんとなく地元スーパーに近い感じでした。地元産野菜とか気になるけど、ここで買ってもねえ。
あんまりゆっくりしている時間もないので、そこそこに退場。来るときにめっさ気になる建物がありまして。
武雄にあるネコ耳っぽい形の山の絵
流鏑馬の先には楼門
なんぼほど武雄好きやねん!と聞きたくなるぐらい、ゴージャスなペイントが施された建物、結構大きな電気屋さんの武雄営業所みたいです。こっち方向に歩いてきて良かった♪
ちなみにネコ耳っぽい形の山↓
帰りは暑くてクタクタやし、アイス食うことにした。
竹下のミルクック♪
竹下製菓のブラックモンブランやミルクックは、九州と中国地方の一部ぐらいしか売っていないのです。佐賀の地にて、初のミルクックです。暑さでダラダラ溶けてきましたが、非常においしくいただきました。暑い中食べるアイスはうまい!
武雄温泉駅の土産物屋で、とっしん汁ととっしんカレーを買い、佐賀へ戻ります。
肥前山口で、ゆっつら~と列車待ち
のどかな景色でスズメの鳴き声を聞いて、萌え萌えしてたのに、隣りに座ってきた外国人カップルの英語がごっついうるさくて、全然でした。もう。なんで肥前山口で外国人なのさ~。
向かいの特急みどりは、すっかり龍馬ステッカーでいっぱいになっていた
« 地元ではおなじみのシシリアンライス | トップページ | 佐賀駅から肥前通仙亭へ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/78962/35807998
この記事へのトラックバック一覧です: 武雄のがばい石像に会いに行く:
コメント