ルクアは8・9階が見どころ
大阪駅に新しく連絡橋出口ができていた。
ホームより上に出口があるのが不思議な感じ。
広すぎて、どこに向かったらいいんだかようわからんようになった大阪駅。とりあえず、ルクアに行ってみました。エレベータは小さくて数も少なく、すぐに来ないので、エスカレーターで上ることに。大阪駅の連絡橋出口は、3階にあたります。
8階のライフスタイルグッズに、中川政七商店、無印良品、フランフランなど生活雑貨店が並んでいますが、ルピシアもありました。若い世代のお客もたくさんいます。お茶のサンプルを手にとってにおいを嗅いでいたり、買っていく人もいて、この生活雑貨店の並びに出店して正解だな、と思いました。デパ地下など食料品フロアでは、決まった消費者層しか来ないもんね。いろんな人に紹介するにはちょうどいい場所でしょう。
9階は三省堂書店が幅をきかせています。その隣りにスターバックスがあるのですが、未会計の書籍を持ち込んで、試し読みしながらお茶できます。ええええ!スタバでそんなんアリだったら、一向に座れる席できへんやん! 試し読みした書籍は、返却棚に返すシステム。うっかり汚したら申告はしなければならないけど、弁償の必要は無し。そして、本屋のペアと言えば文房具。オサレな文房具、高級な文房具もあって、文房具ファンが溜まりそうな予感。
10階はレストランフロア。今日は雨でしたが、どの店も列ができていました。「ザ プラチナム」なんて、一体いつ入れるのかわからんぐらい長い列。ルクアの10階を歩いていると、いつのまにか三越伊勢丹の10階に入っています。この二つ、くっついているのです。三越伊勢丹の方が、値段の高そうなお店が多いですが、そこも列ができていた。
三越伊勢丹の10階には、催し会場もあって、「三越伊勢丹フーズフェスティバル」をやっていました。5/30(月)まで。会期短い。ふらふらーと覗いてみたら、これまた大変な空間で。おいしそうなスイーツなど食料品がいっぱい。いろんな名店がびっちり。どれか選ぶのも辛い、全部食べたい。紅茶も日本茶もあった。
茶寮都路里も出店していて、限定パフェもありました。意外に空いてた。他にもイートインあり。
« 歌川国芳展・後期と常設展 | トップページ | 煎茶をジャケ買い »
コメント