最近のトラックバック

カテゴリー「佐賀旅2011春」の7件の記事

2011年5月 9日 (月)

有田陶器市でお買い得 小皿

有田の陶器市はいろいろお買い得品があります。大きく分けると三つ。

  1. ブランドや窯元の上代品が割り引き (1~3割引)
  2. ブランドや窯元のアウトレット (上代の3~5割引)
  3. ワゴンセール (めっさ安い)

アウトレットは、上代にはならなかった品ですが、普段使う分には全然影響がないぐらいのものです。ちょっとした釉薬の凹みとか、黒い点とか、あまり目立たないところにあることがほとんど。じっくり観察して、納得がいけば、とてもお買い得なのです。

ええのがあったら買おうかなあと思っていた「3.ワゴンセール」でしたが、短時間の間にいくつか買ってしまっていました。ちらっと紹介します。

Ks01_2
K'S キッチン 楽天市場 2皿で500円 160X140

Ks02
裏にも絵付けがあります。

お総菜を2品ぐらい盛るお皿を探していたので、これ!と思いました。

2011年5月 4日 (水)

陶器市で唐ワンくんに会ったよ!

有田駅到着!

1130
駅前すぐから陶器市会場

1131
すぐ脇には出張整体
荷物持って歩き回ったら、マッサージは必要かも。

お店を覗く前に、荷物を預けに行かねば。駅前は有料だけど、会場の中に何ヶ所か無料で預かってくれるところがあります。メインの通りだと、歩道が狭いので、裏道の方を通っていったら、あ!

1132
抹茶茶碗のおっちゃん、店出してるやん。
後で寄ろう。

1133
踏切より手前、警察官詰所隣りの無料荷物預かり所
札に住所・名前・携帯番号を記入。
16時半までに取りに来て、と言われて焦る。17時じゃないんだ!

1134
石のテーブルセット、気になるけど、うちには置くとこないわ

1135
暑くて人多い

1136
どっち向いても人いっぱい

有田町東出張所に到着!
佐賀県観光物産展をやっていて、そこに今日だけ唐ワンくんが来ているとのこと。16時には撤収なので、それまでに会いに来たのだ。

1137
唐ワンくん
カメラを向けたら即ポーズを取ってくれます♪

大阪の佐賀フェア以来、久しぶりに会いました。しかし、しゃべれないのが残念。大阪でしゃべったのは、唐ワンくんのお付きの人だったな。

1138
唐津市のテントの隣は、鳥栖市。
鳥栖市のキャラ、とっとちゃんは来られないので、帽子だけ登場。おねえさんに「被ってもいいですよ~」と言われてすぐには被らず、後でこそっと一人で楽しんでみた。

1139
ラジオブースがあったり

1140
佐賀のおいしいもんの店がずらっと並んでいた

1141
唐ワンくん営業中

1142

1143
子どもにも大人にも人気

めっさ暑い中お疲れ様でした~。

新鳥栖駅でかしわうどん

新幹線の新鳥栖駅と在来線の新鳥栖駅は改札が別になっています。この二つの改札の間には、鳥栖市観光協会と、お土産も売ってるコンビニがあります。

そして、鳥栖駅でおなじみ、かしわうどんで有名な中央軒もあるのだ。

1123
左が在来線の新鳥栖駅改札口、右が改札外側の中央軒入り口

改札の中でも外でも食べられますが、改札外側は、3人ぐらい入ったらいっぱいになるスペースで、改札中側の方が、ゆったりスペースがあります。

1126
改札中側からの中央軒
右の奥の方に見える窓みたいな所が、改札外側のカウンター

1124_2
かしわうどん
 320円也

食べている間に、お弁当の注文に来る人もいた。焼麦弁当も有名やね。

1125
いなりも食べたかったけど、写真撮って投稿したりしているうちに、時間切れで断念。

1127
荷物抱えて急いで反対側のホームへ

1128
快速有田陶器市号で有田へ行くのだ~

1129
むぎむぎ~♪
麦、育ってるね~

つばめに乗ったよ!

雪うさぎに気を取られている間に、つばめはホームに来ていた。

1111

さくらにそのまま乗車でも新鳥栖駅に行けるんだけど、やっぱり九州新幹線つばめに乗らなくちゃね。博多駅から一駅でも。

1112
自由席のシート、かっちょええ~

1113

1114

指定席は満席だけど、自由席はめっちゃ空いてた。新鳥栖駅に着く前に、車内探検してみたら、4人席でビールとつまみを広げて宴会モードになってるおっちゃんグループ席もあった。それぐらい空いてた。

1115
自由席は列車号数によって、シートの色が違っていた。凝りすぎ。

1116
縄のれんまであるのだ。

10分間ほどだったけど、楽しかった。

1117
新鳥栖駅にて、前の方を撮ってみる。

1118
さよなら、つばめ~

1119
新幹線の新鳥栖駅ホーム

1120
お手洗いのデザイン、すてき~

1121
これが話題の有田焼つばめ号ね

1122
ほのぼの~

博多駅で乗換だけのはず

博多駅に到着して、つばめのホームへ乗り換え。

1110
えらいきれいになってるんですけど。

そうか、九州新幹線開通に合わせて、博多駅もリニューアルしてるんだな。ずっと飛行機利用だったから、新幹線の駅はご無沙汰。

つばめの発車時刻まで時間があるし、ぷらっと土産物屋を覗いたら、あ、さくらグッズ。

1108
さくらかるかん饅頭、525円也。

おかん、かるかん食べたがってたし。博多駅で買うとはね。

精算に行こうと通ったところに、ああ!

1109
雪うさぎ・マスコット付き、630円也。

うさぎのマスコットがかわいすぎ。体の色が白とピンク、耳の色がピンク・水色・赤があり、その組み合わせで数種類。私はこのお菓子を初めて見たんだけど、佐賀友むうみんさんに話したら、「あれ、CMの歌が印象に残っていてね~。昔からあるお菓子だけど、まだあったんだ。」と言いつつ、CMの歌も歌ってくれましたさ。

帰りの福岡空港のお土産屋さんで、そのCM見たよ。ほほう、これね。


なんで佐賀に着くまでに、3件もブツ買ってるんだろう…。

さくらに乗ったよ!

佐賀旅を思い立ったときは席に余裕のあった新幹線の「みずほ」と「さくら」。あ、そろそろチケット取らなきゃ、と思ったときには、もうほとんど満席でした。何とか空いていた朝早ーい「さくら」を予約。

1101

1102

1103
指定席のシート、かっちょええ~。
グリーン席と自由席のシートもそれぞれデザインが違います。

1104
ボトルホルダー、便利♪

1105
合板を斜めにカット。木目がええ感じ。

1106
一番前は電源二つ。他の座席は、窓側に一つ。

車内販売がやってきたので、さくらグッズはどんなんがあるんかなあ、とガン見してみたら、トランプがあるとな!販売カートをワクワクしながら待つ。

1107
さくらトランプ。840円也。

さくらの停車駅の駅名や、さくらに関する豆知識などがカードに載っています。奥の大きいシートは、さくらトランプを買ったときにくれた紙袋。裏はいろんな新幹線を正面で見た絵が、たくさん。このデザインでクリアファイル作っても売れそう。

車内デザインは楽しいんだけど、外はトンネルがほとんどであんまりおもしろくないねえ。停車した駅で、向かいのホームの列車を眺めて楽しむぐらい。

2011年5月 3日 (火)

思い立って佐賀旅企画

佐賀の有田陶器市、全然行くつもりではなかったのですが、人生の中休みが決定して、宿が取れそうなら行けるか?と思ったのが4月中旬。連休の前半は、お目当ての宿は既に満室でしたが、後半は空いていました。それなら、九州新幹線を利用して、誕生日に乗り鉄できるか?と思ってこれも調べてみたら、意外にも指定席は空いていました。

というわけで、連休後半4日間、佐賀を満喫する旅を計画。佐賀で4日間も何するねん?と思うかもしれませんが、陶器市も含めて、他も観光するとなると、それぐらいは必要なのよねえ。見る場所への移動時間もかかるし、列車利用なら時刻表の都合もあるし。

今までの佐賀旅計画は、往復の交通と宿の予約をして、大体行きたいところを決める程度で、細かいところは宿で考えたりしていましたが、数日かけて、旅計画を完成させました。伊万里の情報が手元にほとんどなかったのでネットで調べてみたけど、情報は少なかった。また、大きい荷物をどこにどのタイミングで預け、受け取りに行くかも移動計画の中で重要。そして、食事を取るところが少ないし、閉まる時間が早いので、どこか適当に、というわけにもいかない。そして、こうやって調べていくうちに、佐賀に詳しくなるのさ。ふふふ。

【佐賀旅2011春

5月4日
・新幹線さくら、つばめで佐賀入り
・中央軒のかしわうどん
・九州陶磁文化館
・有田の陶器市
・れすとらん さかきで伊万里牛
・伊万里泊

5月5日
・伊万里の海のシルクロード館
・有田の走波窯、ギャラリー花伝
・佐賀市泊

5月6日
・中島潔展
・さがレトロ館
・佐賀城本丸歴史館
・佐賀玉屋、吉村作治展
・佐賀県産業振興センター
・一休軒と珈茗爾(かなじ)
・佐賀市泊

5月7日
・武雄の御船山楽園、楼門
・川上峡、巨石パーク
・福岡空港から帰る

陶器市に2日間、佐賀市内巡り、武雄と川上峡、という旅計画です。

ティー太のサイト

無料ブログはココログ