駅構内にある唐津駅観光案内所で地図などをもらって、駅のお店や土産物もちらっとチェックしてから、唐津市ふるさと会館アルピノへ。唐津駅の北側(曳山像のある方)へ出て、右方向へ進みます。1階入り口には、貸し自転車がありました。
1階がいわゆるお土産屋さん。食品、グッズ、いろいろあります。そのうち、気になったのが、唐ワンくんのマスコット、唐津くんちの各曳山のピンバッヂ、そしてからつ戦隊エイヤーレンジャーのマスコット。

唐津キャラいろいろ♪
エイヤーレンジャーってなんぞいな?曳山のうち、四つが戦隊に選ばれていて、写真の赤いのは「そやんこつレッド」。アジの干物のマスコットも付いているのがポイント。他に「なんしよるとけブラック」「おおごとグリーン」「あやんこやんゴールド」というのがいるらしい。ネットで調べても、マスコットかお菓子を見かけた!という情報しかないんよねえ。一体なにもんなんでしょう?
1階は、まあ普通の土産物屋さんやな~と思ったけど、2階はヤバかった。唐津焼がいっぱい。今回の旅は観光メインなので、お買い物は控え目、焼き物は秋の旅に、と思っていましたが、この2階にはなかなかいいものが揃っておりまして、揺れましたわ。
アルピノを後にして、唐津駅近くの商店街辺りをぷらぷらしてみました。思っていたよりも、焼き物屋さんが多くて、結局全部見て回ってしまった。どの店も逸品揃いで、時間かけてしまいましたさ。ここの商店街は毎月第二土曜日は一割引セールをしているそうで、そこを狙って器を買いに来る人も多いとか。確かに、熱心に物色している人がいたなあ。
商店街裏手をぷらぷらしていると、気になる建物が。

とても風情のある建物です。

木造建築ですが、3階建て。
道側に廊下があって、ガラス張りの窓。当時はかなりオサレで注目を集める建物だったでしょう。崩れているので、瓦や漆喰の作りがよく見え、日本建築好きとしては、かなり気になるのでは。

しかも隣の洋風建物とつながっているみたいです。
さて、お腹が空いたので、昼食。アルピノに置いてあったフリーペーパーに載っていた店に行ってみました。

CENTRAL PARK 夜はクラブとして営業している模様

このハンバーグランチを食べてみた。
トッピングやソースが選べます。チーズとトマトソースにしよう♪
中に入ったら、誰も居なくて、店員さんすら居ないような感じだった。サンホールぐらいの広さの中、一人ポツンと食べてましたが、思わぬ所で美味発見。店の見かけはクラブカフェですが、ちゃんとスープがお皿で出てきて、料理はレストランでした。団体さんでもいける広さですが、厨房の人が少ない(たぶん一人)ので、大勢で行くときは予約しておいた方がいいでしょう。
お腹も満たして、いそいそと唐津城へ向かいます。

うなぎや 竹屋
旅館かと思いましたが、うなぎやさん。おばさま方団体がぞろぞろ出てきました。この建物は、登録有形文化財。ここも木造3階建てのようで、さっきの廃屋と同じく道側に廊下と窓があります。

旧唐津銀行
手前の門には「唐津銀行協会唐津手形交換所」とあります。
もりもり歩いていくと、なんだか大きな物体が。

児童公園らしからぬ立派な囲い
右手に見えるのが、時の太鼓で、仕掛け時計を復元。定刻には中から何かが出てくるらしい。って、あ、もうじき13時ではないか!
どおーん!
ビクーッ!
そない思っているうちに始まった。

中から武士らしき人形と太鼓が登場。
デジカメの録画機能なので、音はしょぼいですが、実際は重低音鳴り響く太鼓の音です。ピヨピヨ鳴っているのは、近くの信号機の音。

閉まっていると、荘厳な感じなんだけど。
最近のコメント