最近のトラックバック

カテゴリー「お知らせ」の18件の記事

2021年9月13日 (月)

吉田山大茶会中止、全国地紅茶サミットin南九州市延期

新型コロナウィルスの感染状況はいまだ落ち着かず、下記のお茶イベント二つは今年の秋に開催されなくなりました。

吉田山大茶会、中止のお知らせ(岩茶房 2021年9月10日)
京都吉田山神社で毎年行われている吉田山大茶会。6月開催予定が9月に延期になりましたが、京都の緊急事態宣言が9月末まで延長に伴い、今年の開催は中止となりました。

第20回 全国地紅茶サミット in 南九州市【重要なお知らせ】(facebook投稿は2021年8月31日)
鹿児島県南九州市で11月13日、14日に開催予定だった全国地紅茶サミットは、来年に延期です。

2020年7月16日 (木)

ココログからの催促

そういえばブログ更新したのっていつだっけ?と先日自分のブログを見てみたら、2019年は丸まる投稿していないと気付く。むむ
去年はいろいろ身辺たいへんやったからなあ・・・、としみじみしていたら、ココログ運営側から、9/1に1年以上更新していないココログフリーのブログは編集できないようにしますよお知らせ到着。ガタッ

そんなわけで、いそいそ更新しております。いつの間にやら投稿画面のデザインもすっかり変わっている。更新していないブログなんて、アクセス無いやろうなあ、とアクセス解析を見てみたら、ぼちぼちPV数があって驚く。

最終更新記事日付から本日まで、ページ数ランキング1位は、

グリーンカレー作り: 茶論人日記

ダントツの2000PV超え!やはりつくれぽは人気やね。

その後、自分の過去記事読んで、おもろいわーと自画自賛的に浸ってしもた。

フェイスブックの登場でそちらに投稿しだしてから、ブログがやや野放しに。その後、スマートフォンとアプリの発展により、もうPCに向かうことも減って、かつてツイッターに実況レポ投稿をしていたかのように、フェイスブックに実況投稿するようになって、ますますブログが耕作放棄茶園のように。でも茶の木は生きているのですよ。

近年は地紅茶サミットに毎年参加しています。日本茶のいまは、紅茶が元気なのです。

2010年7月25日 (日)

7/25更新

ああ、やっと佐賀旅の1日目が書き終わった。

佐賀市内、街歩き
佐賀城本丸資料館を駆ける
モデラーズ松永、見学
清風亭でバイキング

カテゴリ「佐賀旅2010夏」をぽちっとしても、今までの旅日記が見られますよん。

2010年3月29日 (月)

業務連絡

このごろミクシィの方でマイミクさんが増えまして。ミクシィの日記では外部ブログの設定で、ここのブログのアドレスを登録していますが、モバイルミクシィからアクセスすると、コメントに書き込めないそうです。

うちのブログには携帯版もありますので、ちょっと面倒ですが、そちらへ直接アクセスしてもらえれば、コメントの書き込みもできます。よろしく~♪

PCでもアクセスできるアドレスなので、軽いデータで楽しみたい人もこちらでどうぞ♪

茶論人日記・携帯版
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast?blog_id=80497&user_id=78962

2010年2月 6日 (土)

映像リンク追記しました

先日の記事「変わりゆく報道」に、その時放送した「ニュースの深層」の映像リンクを追記しました。もっぺん見たけど、ほんまにいろんなことが詰まっていて、見応えありますよ。ぜひ、みなさんもポチッとしてください。

2009年5月17日 (日)

やっと、つながりました!

本日、やっとネット接続復活です。

午前中に修理のおっちゃんが来たのですが、対応の仕方が良くなかった。

フレッツスクエアにもつながらない状態だから、回線の確認をすぐしてほしいのに、モデムの設定からやり出すし。

持ってきたパソコンをうちのモデムにつないで、うちが契約しているプロバイダの設定を入れて確認したいからと、IDとパスワードを書いた紙を出せって言うし。パスワードって他人に教えていいもんですか?

おっちゃんのパソコンでモデムの設定を入れようとしたら、設定画面を表示しているブラウザーには、以前入力ボックスに入力したデータが残るような設定になってるし。それじゃあ、外部にパスワード漏れるやないの。個人情報の扱いに慎重になっている世の中やのに。おっちゃん「仕事ですから」なんて言ってるしさ。そのパソコン、他の人が使わない保証なんてどこにもないやろー。プロバイダーには電話で問い合わせてもパスワード教えないんだよ。郵送で対応するし。もちろん、うちのパソコンにモデムをつなぎ直して設定しましたよ。

それ終えてから、やっとおっちゃんが持ってきたモデム登場。自社のプロバイダにつなげてみると言ったものの、設定資料が無くて、車に戻って問い合わせている始末。大体さー、自分とこの確実なサーバーにつながるかどうかで回線の可否を判断するもんでしょうが。

で、回線の反応がおかしいとようやく納得して、局に問い合わせ。ここまにくるまで40分ぐらいかかってるんよ。つないでいる局には人が居ないから、他から移動してきた人がチャンネル切替設定をするように指示。

40分ぐらいして車に戻って待機していたおっちゃんから電話。うちのモデムではつながり方がおかしい状況だけど、おっちゃんのモデムでつないで、ネットにつながることを確認したら「あとはプロバイダーに聞いてください」と言って、帰って行った。

結局、その後モデムの設定画面にアクセスできない状況で、モデムの設定を初期化したけど、やっぱりアクセスできなくて、パソコン再起動したらアクセスできるようになり、プロバイダーの設定を入力して、ネットにつなげるようになった。

私はパソコンのハードディスクをフォーマットしてWindows95インストールして、周辺機器もセットアップしたことが何回かある人だから、モデムの設定画面にアクセスできない状況もすぐ解決できるけどさ、パソコンに詳しくない人だったら、この段階でもまた一苦労して、サポートに電話して、混んでるからまた待たされて、をしなあかんやん。来たおっちゃん、ちゃんと利用者の機器でつながるところまでやらなあかんのとちゃうん?

ネットにつながらない理由は、結局NTTの回線の問題でした。サポートの最初の人で明暗分かれたんかもなあ。2週間近くつなげられない状況にしてさー、もう金返せー。

こんなんじゃ、顧客満足度No.1にはならんわ。

2009年5月16日 (土)

つながっていません! その4

いやー、こんな長期連載になるとは思わなかったよ。

5/14にレンタルのモデムが来ました。その日の晩は、録音したTea&Biscuitsを聞いて、ええ曲いっぱいやわ~、と気持ちよくなってそのまま寝てしまい、翌日は、何で良かったんだろう?と思って、もっぺん聞き直してまた同じく就寝・・・。

そして本日、接続してみたら、

またつながんないよ。症状一緒。

サポートに電話してみたら、通信速度に問題がありそうということで、明日の午前中、訪問点検となりました。

モデムレンタルだと、訪問費用かからないんだよね。時間はかかったけど、レンタル契約に切り替えたのは正解だった。回線に問題があってもレンタルじゃなかったら金取るってのも、やーねー。

なんかたらい回しやな。うちに来る作業員によく見えるところに、eo光のパンフレット置いておこうかな~。(軽くプレッシャー)

というわけで、これから部屋の大掃除です。とにかく物いっぱいやねんなー。何時間かかるやら・・・。

2009年5月 9日 (土)

つながっていません! その3

ヨドバシ覗いてみたらさー、ADSLのモデムって、えらい高いのよ。
2万円ぐらいで、ルータとかIP電話対応とかいろいろ機能が付いている物しかない。
シンプルなのでええねんけどな。

で、修理作戦を立てようと、再び故障のサポートに電話して、訪問で点検したときの料金や修理の納期を聞いてみたら、
サポートのおっちゃん曰く、

「訪問費用もかかりますし、修理の実費も加わって金額が高くなりますから、レンタルに切り替えたらどうですか?
年間でも5000円ほどですし、いずれ光回線へ切替えてはいかがでしょうか?」

おお、その手があった。
そやねん、ヨドバシでぷらぷら見ているときに、そろそろ光に替えようかなあ、と思ってたとこやねん。
いやー、ベテランって感じの対応やったな。

てなわけで、早速モデムレンタル契約に切り替えました。来週後半ぐらいには接続復旧するかな~。

2009年5月 6日 (水)

つながっていません! その2

サポートに電話して聞いてみたら、回線にも設定にも問題はなく、どうやらモデムの故障っぽいです。
点検に来てもらったら訪問費かかるし、局に持ち込みするには平日休みとらなあかんし。
うーむ。ヨドバシ覗いてみて新品買った方がええかなあ。

てなわけで、しばらくネットに接続できない状況なので、
私へのメールでの連絡は、
携帯アドレスをご存じの方はそちらへ、
それ以外の方は、このサイトのプロフィールページにあるアドレスまで送ってください。全角で表記しているので、見ながら半角で入力してね。でも、1日1回ぐらいしかチェックしないよ。
FAX番号がわかる方はそっちでもええよん。

2009年5月 5日 (火)

つながってません!

5/3からネットにつながらなくなってます。
未だに解決せん。
ちなみに近況は

5/3は眼鏡のレンズを交換して御池のラ・メランジェ行ってオーロラで朝まで
5/4は高槻ジャズストリートをちろっと見て家族で外食、家に着いたら棚からぼた餅2回目
です。

より以前の記事一覧

ティー太のサイト

無料ブログはココログ