本日、やっとネット接続復活です。
午前中に修理のおっちゃんが来たのですが、対応の仕方が良くなかった。
フレッツスクエアにもつながらない状態だから、回線の確認をすぐしてほしいのに、モデムの設定からやり出すし。
持ってきたパソコンをうちのモデムにつないで、うちが契約しているプロバイダの設定を入れて確認したいからと、IDとパスワードを書いた紙を出せって言うし。パスワードって他人に教えていいもんですか?
おっちゃんのパソコンでモデムの設定を入れようとしたら、設定画面を表示しているブラウザーには、以前入力ボックスに入力したデータが残るような設定になってるし。それじゃあ、外部にパスワード漏れるやないの。個人情報の扱いに慎重になっている世の中やのに。おっちゃん「仕事ですから」なんて言ってるしさ。そのパソコン、他の人が使わない保証なんてどこにもないやろー。プロバイダーには電話で問い合わせてもパスワード教えないんだよ。郵送で対応するし。もちろん、うちのパソコンにモデムをつなぎ直して設定しましたよ。
それ終えてから、やっとおっちゃんが持ってきたモデム登場。自社のプロバイダにつなげてみると言ったものの、設定資料が無くて、車に戻って問い合わせている始末。大体さー、自分とこの確実なサーバーにつながるかどうかで回線の可否を判断するもんでしょうが。
で、回線の反応がおかしいとようやく納得して、局に問い合わせ。ここまにくるまで40分ぐらいかかってるんよ。つないでいる局には人が居ないから、他から移動してきた人がチャンネル切替設定をするように指示。
40分ぐらいして車に戻って待機していたおっちゃんから電話。うちのモデムではつながり方がおかしい状況だけど、おっちゃんのモデムでつないで、ネットにつながることを確認したら「あとはプロバイダーに聞いてください」と言って、帰って行った。
結局、その後モデムの設定画面にアクセスできない状況で、モデムの設定を初期化したけど、やっぱりアクセスできなくて、パソコン再起動したらアクセスできるようになり、プロバイダーの設定を入力して、ネットにつなげるようになった。
私はパソコンのハードディスクをフォーマットしてWindows95インストールして、周辺機器もセットアップしたことが何回かある人だから、モデムの設定画面にアクセスできない状況もすぐ解決できるけどさ、パソコンに詳しくない人だったら、この段階でもまた一苦労して、サポートに電話して、混んでるからまた待たされて、をしなあかんやん。来たおっちゃん、ちゃんと利用者の機器でつながるところまでやらなあかんのとちゃうん?
ネットにつながらない理由は、結局NTTの回線の問題でした。サポートの最初の人で明暗分かれたんかもなあ。2週間近くつなげられない状況にしてさー、もう金返せー。
こんなんじゃ、顧客満足度No.1にはならんわ。
最近のコメント